Lass uns an die Tür klopfen?

とある教会音楽家の徒然日記

Lass uns an die Tür klopfen!

その扉をたたいてみよう!
ドイツ・ザクセン州の街ヴルツェンに住む教会音楽家の日々を綴っています
扉をたたく?
教会音楽ってなぁに?

自給自足

 

ドイツに来てからというもの、いつもやりたいと思っているのが庭仕事。

ガーデニングじゃありません。
私の目的はもっぱら食べ物の自給自足です(笑)
日本の実家では小さいころから、庭に所狭しと野菜を植えています。
朝晩の水やりと蚊の襲来がイヤですが収穫はとても嬉しいもの。
ドイツでも試みたのですが、家には庭もベランダもなく、できるのは鉢植えのみ。
しかも日当たりが安定しないのでうまくいかないのです。

先日2回の礼拝をご一緒した牧師さんは近隣10個(!)の教会を担当されている方で、毎週2か所ずつ回って礼拝をされています。
昔は教会に住んでいたのですが、最近はライプツィヒに引っ越したそうで、帰りは車で送っていただきました。
帰り道に寄った3つ目の教会で、着替えてる間散歩してて~と言われ、お庭を散策。

f:id:Mt77K626:20170721024412j:image

3軒目の教会の門。


リンゴやナシの木はほぼ野生の状態、ミントなどのハーブも地植えのせいかほぼ野生化していてもっさもさ。

f:id:Mt77K626:20170721023931j:image
ドイツの田舎の庭って、ガーデニングのようにきれいに整備するのではなく、あるがままの状態を良しとするタイプが多いように思います。
季節ごとに野の花が咲き、果実が実り、自然の恵みを肌で感じられる。

f:id:Mt77K626:20170721023952j:image
私がミントをいじっていたところ、もう時期が過ぎちゃってるけど…と言いつつ引っこ抜いてくださったラディッシュ!!
f:id:Mt77K626:20170721024019j:image
食べてみたらたしかに皮と筋がガッチリしてましたが、とれたて野菜はやっぱり格別!
漬物か煮物にしようと思います。
自給自足生活、いいなぁ…。
年代物のオルガンを自分の楽器として持ち、好きな時に練習して、毎週奏楽をして、あとは庭仕事でのんびり自給自足…。
憧れるけれど、一生続けるのは厳しいですな。

ヒマすぎておかしくなりそう(笑)



ちなみにこの教会の集会所兼牧師さんのおうち、年代物でした!

 f:id:Mt77K626:20170721024052j:image

1525年!ルターの時代!?

f:id:Mt77K626:20170721024108j:image
もともと、このPüchauという地はザクセンで最も古い歴史を持つ土地の一つだそうで、最古の公式文書は西暦1000年より前だとか。
人が住み始め、町ができるとまず作られるのが集会所、市役所、そして教会。
どの教会も本気で年代物ばかり、最古の柱石は900年代とかよくある話だし、オルガンも古いものばかり。
田舎の教会巡りもなかなか面白いですよ!