Lass uns an die Tür klopfen?

とある教会音楽家の徒然日記

Lass uns an die Tür klopfen!

その扉をたたいてみよう!
ドイツ・ザクセン州の街ヴルツェンに住む教会音楽家の日々を綴っています
扉をたたく?
教会音楽ってなぁに?

教会

教会七変化

12月は教会の繁忙期。中でも24日はカオスと化すほどの人数で溢れかえります。年に1度しか教会に来ない人がとても多く、その日が12月24日なのです。そういう人達は決まって外国人のくせに我が物顔で教会を歩いている私を見るなり怪訝な顔をします。”あんた誰…

ありがとう

皆さまメリークリスマスでございました。今頃日本中の飾りはモミの木から松竹に取って代わられているのでしょうか? さて、21日のクリスマスオラトリオの演奏会はおかげさまをもちまして、満員御礼、無事に終了いたしました。 日本からの参加者6人を含む60人…

気温35度→10度の間のあれこれ

久々の更新、ドイツの季節は大鉈を振るった様にバッサリと変わりましたが、日本も台風一過で乱高下? 気温差で体調崩しませんように。 さて、8月9月は本当にいろいろありまして。日本から戻ったあとは、タウハの町祭りでの合同野外礼拝、夏休みの後に乱立す…

教会の塔を攻略せよ! その2

塔の二階にあたる場所には、塔の顔ともいえる時計のからくりがあります。たくさんの歯車と鎖、おもり、振り子が組み合わさって、時を告げる仕組みになっています。 教会から聞こえる鐘には二つの音色があり、1つは15分刻み、もう1つは時報になっており、…

教会の塔を攻略せよ! その1

今日からは、以前から書こうと思っていた教会の塔のお話を。 ヨーロッパの街を歩いていると目印になるのが教会の塔。大きな時計がついているものもあれば、見えなくても時を告げる鐘の音が聞こえてきたり。こちらはタウハの塔。このクリーム色の壁が季節によ…

シ♭〜

昨日と今日は聖霊降臨祭のためドイツは祝日でお休み。教会では当然ながら礼拝がありました。昨日は聖歌隊と一緒にタウハで、そして今日は2キロ離れたデーヴィッツの教会で奏楽。愛車がまさかの後輪パンクで入院中なので、ちょっとした遠足となりました。 デ…

3月の演奏会から

連日の旅日記からうって変わって。3月11日にタウハで開催したオーボエとオルガンの演奏会から、オーボエの大木君がYouTubeに動画をアップしてくれました。カメラ(マイク)位置の関係であまりバランスはよくありませんが、ドイツの教会とオルガンの様子を見…

会衆は、歌わない?

リストの家からダッシュでマーチャーシュ教会へ。建物は目視できるが距離感や途中の勾配はわからないのでひたすらサクサク歩いたら、意外とすぐに着きました(笑) しかしまあ、この眺め! こんなところに住んでたら人生観変わるだろうなぁ。 礼拝には観光客…

いちめんのなのはな

木曜日はイエスキリストの昇天祭、朝10時からSehlisで祝日礼拝がありました。うちの教区の1番奥にある、バスが日に数本しか通らない村Sehlisは人口約100人、特に馬の飼育が盛んで、家畜の数は人口を上回るとか回らないとか(笑)最寄駅からは5キロ。若干のア…

6と7

タウハのイースター礼拝は、日曜朝6時と9時半の2回。朝6時の礼拝は、今年は牧師不在のため教会員が主体となって執り行いました。事前の会議では、教会のブラスバンドが入るので私のやることはほぼなく、最後の賛美歌を弾く程度、という話だったので、朝早い…

そして5

明けて土曜日。復活祭を翌日に控え、とりあえず寝だめ、そして午後から始動…というわけにはいかない私の体。律儀に朝早く起きてしまい、一抹の不安を感じる。この日は22時からカトリック教会での礼拝。イエス様の死、聖金曜日から二日間楽器を使わない日を経…

2-3-4

人の助けなしにはこなせなかった2018年の聖金曜日。 もともと予定していたのは、朝10時のニコライ教会の礼拝で歌うことと、イエス様が息を引き取った時間にあたる15時のカトリック教会での礼拝の合唱指揮でした。 朝10時に歌うのはバッハ合唱団。朝の礼拝で…

#誤差アリ

某連ドラのツイートによく出てきた#誤差無し! 私はあるものを誤差無しで管理するのに苦労してます(笑)それは教会の時計。 というのも、うちの教会、鍵や暖房その他を取り仕切る管理人さんがいないんです。本部から人件費が割り当てられていないため、今ま…

教会音楽ってなぁに?

私が日々携わっている教会音楽とはなんでしょう?ミサ曲、レクイエム、オラトリオ、カンタータ。クラシック音楽が好きな方なら一度は耳にされたことがあるかと思います。クラシック全然知らないし…という方も、TVのBGM、ドラマや映画などで知らず知らず聞い…

言ったとか言わないとか

職場でもチームでも、大切なのはホウレンソウ。 ホウレンソウという言葉は日本でしか通じないけど、考え方は万国共通なはず。 自己主張の強い国では特に大事だよね、と思う事件が…。 夏に企画されている、博物館のある展覧会に合わせて、教会で合唱の演奏会…

替え歌

Alle Jahre wieder kommt der Christuskind und gib uns super Stress... 教会教育担当の同僚が、アドベントによく歌われる曲の替え歌を歌いだして爆笑。 今年もまたクリストキントがやってくる(オリジナル) そして私たちにストレスを与える…(←本音) い…

甘い!

教会にいるとよくいただく余り物。クッキー、ケーキなどの甘いものがよくあるパターンなのですが、先日いただいたのはこれ! 聖体拝領で出してるワイン。12月から新しい教会暦なので新調するとの事。私はタウハで聖体拝領を受けたことがありません。なぜって…

いよいよ

12月突入ですね! 今日は午後からちびっ子礼拝でした。 クリスマスについてのお話の合間に歌の伴奏をするのですが、これがなかなか難しい。子どもたちは讃美歌のタイトルを聞いて、知ってる〜イエーィとなるのですが、実際に歌い始めると声が小さいので歌っ…

教会とは?

先月の宗教改革記念日でのこと。 教会の通路には写真のようにテーブルが置かれ、礼拝後にはみんなでお茶会が催されました。それぞれ手作りケーキを持ち寄り、100人近くの老若男女が思い思いに同じ時間を過ごす。とてもあたたかい空間です。 礼拝というと厳か…

通せんぼ

先週の大嵐で木が倒れた教会を見てきました。 一見表からではよくわからなかったのですが、裏に回ったらこんなことに…。 小さい小屋のように見えるのが教会の正面玄関。 完全に通せんぼ。 根っこが空洞になっていては、無理もないですね。 問題はこれがいつ…

準備はお早めに

昨日は収穫祭礼拝でした。 祭壇には穀類、野菜、パン、お花などの捧げ物、 そして通路にはテーブルを出して手作りケーキの数々!! 参列者が思い思いのものを持って集まりました。 大きな礼拝では、聖歌隊と吹奏楽が奏楽を担当します。 私は聖歌隊の指揮とピ…

ちいさな収穫祭

今日は朝から収穫の感謝礼拝。 と言っても、幼稚園生、保育園生のための感謝集会。 普段の教会の椅子に並ぶ頭の小さいこと。 教会の児童教育担当の同僚たちが寸劇をしながら、収穫祭と感謝の意味について解説。 歌声はかなーり小さかったけれど、楽しんで帰…

モン・サン・ミシェル?

一度は行ってみたいフランスの世界遺産、モン・サン・ミシェル。 水に浮かぶ教会の姿は一日中、いや一年中見ても飽きないだろうなぁと、ガイドブックやカレンダーの写真を眺めては、ため息。 しかしですね、ドイツにもありました、モン・サン・ミシェル。 し…

同僚?!

今日は仕事を始めて以来初の、ライプツィヒ地区のカントール会議がありました。 タウハはライプツィヒに隣接した市なので、ライプツィヒの周りに散らばる町村部ライプツィガーラントの教区に入りそうなところですが、教会の規模やその役割によって分けられる…

プレゼント

前の記事2件のみだと、クリスマスはパンチドランカーよろしく奮闘してただけのように見えますが、ちゃんとクリスマスらしいこともしてました。バイト先の友人宅でのクリスマス会。料理人が作るホームパーティーのお料理はどれもおしゃれ、そして美味しい!教…

豚肉…

イブでかなり体力を奪われたから今日25日は休んでやる!とは言ってられないのが悲しいところ。26日の奏楽のためにトラムで20分ほど離れた教会へ。改修工事の関係で事前練習ができなかったので練習はこの日の一時間のみ。クリスマスなので弾く讃美歌はほとん…

焼石になんとやら

クリスマスを控え、せわしない今週。今年は3か所で奏楽をさせていただきます。そのうちの一つはカトリック教会。24日の22時から行われるミサで、合唱指揮とオルガン奏楽です。合唱団は12人というコンパクトな、でもみんなとても仲のよいメンバー。最近は活動…

総会

実習も2週目に入り、内容も濃度を増しております。 月曜日からは、フランクフルトがあるヘッセン=ナッサウ管区の教会音楽家の総会と研修に参加させていただいています。 教会音楽家は各教会にだいたい1人しかいないため、同僚に会うチャンスはとても少なく、…

一週間経過

実習先に来て一週間。 カントールの仕事を見学しては新たな発見ばかり。 実習先の教会では、児童、少年少女、教会、ゴスペルの各合唱団と金管アンサンブルすべてを1人のカントールが受け持っています。 私の知る限りではかなり珍しいパターン。 日曜のほか、…

重要任務

フランクフルト近郊は今週から学校が始まっています。 ホームステイ先の子供達もそれぞれ登校し、新しい先生や教科書のことで話は尽きません。 一人っ子の私にとって、3人兄弟は言い合いしててもなんだかとても微笑ましい。 そんな新学期、昨日は9時15分か…